どうもノッティーです!
週末は体調を崩して休んでいました。
いやぁ、急に気温下がりすぎなんですよねぇ・・・。
9月くらいから徐々に下がってくれたらいいのに、9月はまだ夏の暑さが続いて、10月後半から一気に冬っぽくなるのはキツイ。
僕は基本的には家の中にいます。
3年前に家を建てて、「高気密・高断熱の家なら季節の切り替わりも体調を崩しにくいかも?」なんて思っていたんですが、あんまり関係ないですね・・・。
確かに外気温と比べると家の中の方が気温の変化のブレは小さいですし、以前よりも過ごしやすいのは間違いありません。
ただ、やっぱり体調は崩しがちです。
気温だけでなく、日照時間、気圧など、細かな変化が夏仕様になった体に影響を与えるんでしょうね。
さて、相場の方ですが、昨日は日経が5万円を突破したということで大きなニュースになりました。
世界的なお金の価値が下がっているおかげで株式とか金とかの値段が上がっているわけですが、いつまでこの流れが続くんでしょうか。
ここ数年で人生で初めてレベルのインフレを感じている人は多いと思います。
長年デフレが続いた日本だと利子が付かなくても「貯金・預金」がある程度正解でした。
しかし、その流れが明らかに変わっています。
今後はアメリカのように普通の人がポートフォリオを気にする時代になりそうです。
「日本は金融リテラシーが低い」と言われますけど、結局のところ「金融リテラシー無くても大丈夫だった時期が長かった」というだけなんでしょう。
10月27日分のトレーディング
1回目:-1.0pips
2回目:-5.1pips
最初の目線は上。
でしたがトレード開始からすぐに下落。
途中から目線を下に変えてチャートを見ていましたが、なかなかチャンスが来ない・・・。
その中で17時はんすぎにようやく1回目で入るもほぼ同値撤退。
18時以降からは上昇し、目線を上に切り替えるもこれまた微妙な動きでチャンス無し。
20時過ぎから再度下げてきたので2回目のショートをするも損切。
目線がコロコロと切り替わる相場になっていることを実感して要注意モードへ。
結果としては21時を過ぎて勢いよく上げましたが、入る気にもなれず終了となりました。

コメント