トレード手法を極めるとはこういうことだ | GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

トレード手法を極めるとはこういうことだ

どうもノッティーです!

7月に入りましたねぇ。

今月中に梅雨も明けて、本格的に暑い夏がやってきそうです。

せめて相場の方は動いて欲しいものですよ。

さてさて月初&週初めのFX市場は静かですね。

先週金曜日はユーロやポンドが大きく反発して上げていきました。

また下げ止まりそうな感じもしますが、どうでしょうなぁ・・・。

ポン円は再び146円まで上昇しています。

でもポン円はポン円で日足レベルのレンジとなっていて、
なかなかやり辛い日々が続いています。

今週は月曜、火曜と普通。水曜日がアメリカが独立記念日で休場、
しかし木曜日はADP雇用統計&FOMC議事録公表、そして金曜日は雇用統計・・・
と重要指標が詰まっています。

水曜日から週末にかけては読みにくい動きになりそうですので、
要注意してトレードしていきたいですね。

手法を極めるとはこういうことだ

僕のマニュアルに興味を持った方からよくいただく質問があります。
それは、

「どれくらい勉強したら勝てるようになりますか?」です。

コレは人によるものなので何とも言えないのが正直なところです。

例えば、元々GMMAを使ってトレードしていた人は、
マニュアルの内容が取っつきやすいでしょうし、逆にチャートを見たこともない人が
いきなり始めたとしても、結果が出るのには時間がかかるでしょう。

まぁ僕個人的にはですね、トレード手法を学ぶっていうのは、
茶道、華道、格闘技にある「流派」を学ぶのと似ているんじゃないかなと思うんですよ。

何度も書いていますが、継続的な努力と時間が必要なんですね。

一般的に「トレード手法」といえば、「どこで入ってどこで出るか?」です。

もっと言えば、勝てるエントリーポイントを知るために人は手法を求めるわけです。

確かにそれが相場で勝つための究極的な目的でもあるんですが、
勝てるエントリーポイントってのはなかなか分かりません。

なぜなら、相場の動きは日によって全然違うからです。

大きなボラを伴って一方向に動き続ける日もあれば、
レンジで上下するだけの日もある。
同じようなところで仕掛けたとしても、負けるときもあれば、勝つときもある。

そんなランダム性の混じった相場の中で闇雲に仕掛ければ、
効率的なトレードは出来ません。

だからこそ今の動きは自分のトレード手法が通用するかどうか?

ということを考える事も大事なのです。

簡単な例で言えば、チャートがキレイで見やすい⇒積極的に入ろう
チャートがわかりにくい、ローソク足がグチャグチャしている⇒見送ろう

みたいな感じです。

このように、それまでの相場全体の流れや動き、そしてエントリー条件の揃った時に
「エントリーするかしないか、入るならどの辺りで出るか」
を考えられるようにることで、トレードの技術は上達していきます。

また、どんなに自信を持ってエントリーしても、もしくは見送ったとしても、
外すことはよくあります。

そんな時、暴走させないために、どうやって自分を納得させられるか?

これも大事な技術です。不調の時ほどトレーダーの技量が見えてきます。

同じトレード手法でも「知っていること」と「極めている」では次元が全く違います。

知っているレベルは、あくまでも大雑把にエントリーとエグジットを知っているだけ。

でも極めているレベルは、頭の中で「どんな流れからエントリー条件を満たしたら
勝ちやすいか?」のチャートパターンが山ほど詰まっている。

そして過去の経験から勝っても負けても調子に乗らず、悲観しすぎずに
淡々とトレードを継続することが出来る。

これはそう簡単にできるものではありません。

やっぱり辛い思いも必要だし、そこから這い上がる根性も必要です。

手法を学ぶっていうのは、「手法を通じて相場を学ぶ」という意味。

相場を学んで手法を使いこなせるようになり、
自分自身の管理も出来るようになった時こそが、
手法を極めたとき、自分自身のモノに出来たときじゃないかなと僕は思います。

ピコーンとシグナルが出るツールに従うだけでは、
勝ち続けるのは厳しいんじゃないかなと思うんですよねぇ。

おかげさまでランキング上昇中です。
応援のクリックをよろしくお願いします。

  にほんブログ村 為替ブログへ

トレード
僕の手法をまとめたトレードマニュアル販売中です。

GMMAとRCIを使ってトレンドの波に乗る手法です。

ついつい逆張りしてしまう方、
本気で勝ちたい!と思う方、
仕掛けるポイントが明確でない方、
この教材で頑張ってみませんか?

のってぃーをフォローする
GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました