2022年7月11日分のトレーディング | GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

2022年7月11日分のトレーディング

どうもノッティーです!

先週末は安部元首相の暗殺、参院選、ガーシの当選・・・と目まぐるしく政治のニュースがありましたね。

ホント相場に限らず先を予測するなんて本当に無理な話で、まさかこんなことが起きるか?と思わざるを得ない衝撃的なことが続いています。

何だか令和になってからこういったことが増えているような・・・。

さてさて相場の話ですが、昨日は引き続きドル高の流れで、
ドル円がまたまた高値を更新しました。

最近はドル円が高値を更新する度に24年ぶり・・・というニュースになりますね。

そしてユロドルは続落。
この記事を書いている時点で、ユロドルがパリティ割れしそうなレベルに来ています。

ユロドル日足です。

これはもう一時的でも1.00ドル割るでしょうね。
まさかユロ円とドル円のレートが同じになる日が来るなんて・・・。

アメリカもこれだけドル高が進むのは好ましくないでしょう。
ただ、インフレ対策として利上げをするのはセオリー。

世界がついてこれていない現状で、いつまでドル高が続くんでしょうか。。。

7月11日分のトレーディング

1回目:-2.5pips
2回目:7.5pips
3回目:4.0pips

最初の目線は上。
でしたが、トレード開始からすぐに下げて来て、すぐに下目線に切り替わりました。

月曜日ながらもそれなりに動きのある流れだったので
1回目、2回目と積極的に入っていきますが、
反発が強く、チャートも乱れがちで「???」と言う感じでした。

それから17時を過ぎてから反転上昇するも18時半頃からまた下落。

この時点で良く動いてるのがドルストレートであるのが明らかで、
ポン円はドル円とポンドルの動きに挟まれていたこともあって
チャートも乱れてボラも低下していました。

そんな中で3回目のエントリーをして微益撤退。

その後は上昇、下落を繰り返しましたが、
エントリーチャンスはなく見ているだけで終了となりました。

昨日のポン円はちょいとやりにくかったですね。

今週はこれからですし、悪い動きなら手を出さなければ怪我はしない。
気を楽にして、固まらず、欲深くならず頑張っていきましょう!

おかげさまでランキング上昇中です。
応援のクリックをよろしくお願いします。

  にほんブログ村 為替ブログへ

トレード
僕の手法をまとめたトレードマニュアル販売中です。

GMMAとRCIを使ってトレンドの波に乗る手法です。

ついつい逆張りしてしまう方、
本気で勝ちたい!と思う方、
仕掛けるポイントが明確でない方、
この教材で頑張ってみませんか?

のってぃーをフォローする
GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました