どうもノッティーです!
ポン円は上窓スタートですね。
なかなか活きの良い状態が続いておりますよ。
ポン円は10月20日頃から一気に下げて一時は142円台にまで
突入したわけですが、11月に入ってドカンと反発。
あっという間に下落前の水準まで戻してきています。
日足で見てもキレイなV字反転で勢いを感じますね。
まぁ現在のレートよりも少し上辺りから、以前に保合ったレートになるので、
更に上げて行くには強いエネルギーが必要だとは思いますが、
出来れば、ここから今年の高値更新・・・の流れになると面白いですよね。
11月6日にはアメリカの中間選挙がありますので、
この結果次第では相場も反応するんじゃないかなと思います。
まぁ発表までは妙な動きをすることも考えられますので、
用心してトレードしていきたいものですね。
FXで利益を出せるようになった秘訣?
まぁ結局、継続だと思うんですよね。
何をするにしても、自分の望んだ結果を得るためには、
正しい方向の努力を継続していくしかないと僕は思っています。
多分、FXを始める多くの人が、「楽して稼ぎたい」、「自分で資産運用!」
みたいな感じで、相場がどれだけ厳しいものかを知らずに、
舐めてトレードを始めているんじゃないかと思います。僕も含めて。
そんな人たちの半数以上が、トレードを始めて1年以内に
「FXって簡単じゃないからやめよう」と思って相場から去って行きます。
初心者なのに大勝負を仕掛けて、全部相場に持って行かれる話も聞きますね。
で、僕が思うに、残った人たちは大きく2種類に分けられると思います。
1つが純粋なギャンブラー。
お金を賭けて遊ぶことが大好きな人です。
もちろんFXで勝ちたいけど、努力は一切しない。
ポジションを持ってハラハラすることを楽しむためにFXをやる人です。
意外にこういう人は多いっぽいです。
で、もう一つが「FXは努力が大事だと分かって、自分なりに頑張っている人」。
このブログを見ている人のほとんどがこっちのグループに該当します。
このグループの中で、「正しい方向の努力を継続した人」が勝てるようになるんです。
では、正しい方向の努力とは一体何かというと・・・
・勝てる手法を採用してトレードの技術を磨いていく
・しっかりとトレードの反省をする
・自分の行動や感情の動きを客観的に見ようとする
この3つになるかなと思います。
まぁどれも面倒ですよ。時間がかかりますし、本気じゃないと続きません。
それでも真面目に努力している人は多いとは思いますが、
今度は相場のランダム性がトレーダーの努力を邪魔します。
実力が伴っていないのに好調な結果が続いたり、
逆に実力が付いてきているのに、勝てない時期が続いたりするわけですね。
自分の成長具合が測りにくいのがかなり厄介なんですよ。
こんな感じで、勝てるようになるには継続した努力が絶対に必要なんですが、
継続すること自体が非常に難しいんです。
時には自分の実力を過剰評価し、時には過小評価し、
前が全く見えない中で先に進むのは大きな不安が伴います。
「もしかして前に進んですらいないんじゃないか?」
「ずっと暗いままじゃないのか?」
と思うこともあると思います。(僕もそうでした)
そういった不安をはねのけて、「自分は勝てるようになる!」という強い信念が
FXに関わる努力を継続するための大きな要素になるんじゃないかと思います。
今現在、不安の中で頑張っている人や、これから本気で頑張ろうと思う人に、
心に響く言葉が「デイトレード」の中にあります。
「上昇気流にある者は誰でもヒーローになれる。
男の本当の価値は、何一つ上手くいかないときに、それでも前に進む根性があるかどうかだ」
テックス・コップ(王座決定戦で、15ラウンド全てで判定負けしていた唯一のボクサー)の言葉の引用
大きな進歩をみせるのは順風満帆の時ではない。
純度の高い金ができあがるように、トレーダーは困難の業火に耐えている時に不完全性が取り除かれ進歩するのである。
山積する困難に立ち向かうときに人格やトレーディングの眼識が形成されていく。こうした困難な時期に転落から身を守り、さらに次のステップへと進む意欲があれば、より経験を積んだトレーダーへと変貌するのである。
何一つ上手くいかず、すべての選択の結果に自らの未熟さを思い知らされた時に、自らが成長しているとは思えないかも知れないが、こうした困難から這い上がってくる度に大きな成長を遂げているのである。
困難から這い上がってくる能力自体がその証である。
かつて僕も上の文章が書かれているデイトレードの92ページを何度も読んで
自分を奮い立たせました。本当にお世話になった本です。
勝つための努力は楽ではありませんが、
努力するだけの価値と報酬は得られると思います。
金脈を目の前にして止めていく・・・なんてことは絶対やらないようにしましょう!
コメント