2022年6月9日分のトレーディング | GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

2022年6月9日分のトレーディング

どうもノッティーです!

昨日のポン円もまたまた高値を更新しましたが、午後に入ってから下落・・・
するも、ECB後に強く反発してほぼ全戻しの動きとなりましたね。

ドル円もそうでしたが、一時的にではあってもそれなりに強く下げてげてからも、それから勢いよく上昇する流れは、日足レベルで上昇トレンド中であることを感じさせられます。

ただ、ポン円日足を見ると、昨日は久しぶりに陰線が確定しています。

前回高値をちょいとブレイクしたものの、勢いは少し弱まっている感じはしますが、
それでも大きな流れは上げですから、むやみに逆張りするのは危険ですね。

希望的観測で、根拠のないショートをするのはやめておきましょう。

6月9日分のトレーディング

1回目:25.9pips
2回目:-4.2pips
3回目:42.2pips

午後から勢いよく下げていたので最初の目線は下。

前日までの勢いある上昇を見ていたので、「どこまで下げるかな?」
と思いながらも、それなりにボラがあるのでショートしていきました。

結果としては前半2回のトレードでそこそこ取ることが出来ました。

しかし、2回目が終わった後は急反発。

「やっぱりそうなるか・・・・」とチャートを監視していると、
以降は明らかにボラが低下してヨコヨコの流れに。

「これはECB待ちか?」
と思いながら発表を待つと、発表して少ししていい感じで上げてきたのでロング。

これが大きく取れて大満足でした。

その後は強めの押しが入り、再度ヨコヨコの動きになったので終了となりました。

相場全体のボラが大きくなっている中で、ようやく僕自身も大きく取れたかな?という1日でした。

今日はアメリカの消費者物価指数の発表がありますね。

最近は世界的なインフレでこの指標が注目されています。

また大きく動く可能性もありますので要注意です。

おかげさまでランキング上昇中です。
応援のクリックをよろしくお願いします。

  にほんブログ村 為替ブログへ

トレード
僕の手法をまとめたトレードマニュアル販売中です。

GMMAとRCIを使ってトレンドの波に乗る手法です。

ついつい逆張りしてしまう方、
本気で勝ちたい!と思う方、
仕掛けるポイントが明確でない方、
この教材で頑張ってみませんか?

のってぃーをフォローする
GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました