のってぃー | ページ 14 | GMMAとRCIで専業トレーダーになりました!

のってぃー

RCI

rciの研究part2「反転をピタリと当てたい」

今回は、RCIの研究part2ということで、前回よりも深掘りした形でRCIの挙動を見ていきたいと思います。前回の記事は以下からご覧ください。相変わらずオチはありません。あくまでもRCIの挙動を知る一つの情報としてご利用ください。3本揃が上下...
RCI

3本RCIの研究part1 「RCIは上限や下限で反転するのか?」

今回はRCIの研究part1ということで、3本RCIが特定の状況の時に、どんな動きをするのかを見ていきたいと思います。あくまでも「RCIを観察する」というのがテーマですので「RCIがこうなったら、相場はこう動く」といった主張や解説はありませ...
メンタル

「結果を知るまでもない」という領域

最近、トレード終了後にちょっとだけネットフリックスを見るのにハマっています。その中でつい最近、「お金をダイジェスト」というドキュメンタリーの中の「ギャンブル」で面白い話がありました。この動画では、アメリカのギャンブル中毒者について取材してい...
メンタル

トレードでエントリー方向を固定しておいた方がいい理由

トレードにおける一つの理想。それは、「どんなトレンド中であっても、ちょっとした波をチョイチョイっと取ってサクっと利益を出す」こと。具体的には、ロング・ショートの目線の固定をせずに、波が切り替わりそうだと思えるところで柔軟にエントリーするわけ...
メンタル

FXは独学か誰かに直接教えてもらうか、どっちが良いのか?

今回はFXを学んでいく上で悩ましい問題である「独学でやるか、誰かに教えてもらうかのどっちが良いのか?」について考えていきたいと思います。何事もそうですが、何かを学ぶ方法は大きく2つに分かれます。 独学 誰かに教えてもらう基本的には「誰かに教...
GMMA

ローソク足を消して、GMMAの角度と傾きだけに注目して見る

移動平均線は、過去の価格変動をより滑らかに分かりやすく示したもので、ローソク足との位置関係や角度を見てトレンドの強弱などを分析することができます。GMMAは移動平均線を同時に複数本表示することで、より細かく相場の分析が可能となります。・・・...
メンタル

「FXは勝てないようにできてる」と考える人に贈る意識改革

FXって勝てないようにできてるんじゃ・・・と思ったことは、誰でもあるかと思います。 エントリーしたら逆に行く 損切りした一気に順行する 順張りしても勝てないので、逆張りしたけどやっぱり負けるまぁ色々と嫌な思いをした結果、「FXは勝てないよう...
メンタル

FXで勝つために「やらないこと」を決めておく

トレードって、勝つためにやらないといけないこと、覚えておかないといけないこと、多いですよね。経済指標について覚えて、チャート分析方法を勉強して、手法が見つかれば検証して、トレードの反省をして、メンタル管理もやって、ロットの計算もしっかりとや...
GMMA

GMMAとボリンジャーバンドの相性について

今回は、GMMAとボリンジャーバンドの相性について僕の考えを書いていこうと思います。GMMAを利用している方の中には、ボリンジャーバンドも一緒に表示している人もいるようです。どちらとも移動平均線をベースとしているので、相性も良さそうに思えま...
相場分析

2023年の相場予測と目標

どうもノッティーです。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ということで、2023年も始まったわけですが、年明けは動きますねぇ。クリスマスから年末にかけても良く動きましたし、昨年拡大したボラが今年も続いてくれればと思っ...
GMMA

GMMAをリボン表示して見る

新シリーズとして、GMMAを使った色々なアイディアについて書いていこうかなと思います。まず1回目はGMMAをリボンとして表示する試みです。やってみたい!と思われた方は、試してみてください。移動平均線を使うリボンとは?リボンとは、2つの期間の...
雑談

【超重要】今後のブログ運営について

どうもノッティーです。少し記事更新に間隔があいてしまいました。僕は先週の金曜日に今年のトレードを終えて、今週からは1年の見直しと検証を始めています。相場の方は「まだ動くかな?」という思いはあったんですが、これから年末・年始過ぎにかけて、プラ...
トレード

2022年12月8日分のトレーディング

どうもノッティーです!昨日のポン円は、東京時間で上げて、ロンドン時間で下げて、ニューヨーク時間でまた上げて・・・と、なかなか忙しい動きでしたね。とは言っても、相変わらず値幅自体は限定的で、まだまだレンジの範囲内を推移しています。ポン円日足を...
トレード

2022年12月7日分のトレーディング

どうもノッティーです!相場が停滞してきた感じですねぇ・・・。多くの通貨ペアで、目立った動きが無くなってきました。ただ、ドル円はその中でもそれなりに上下していて、昨日は137円台後半まで上げてから、136円台前半まで下げました。今ではドル円が...
トレード

2022年12月6日分のトレーディング

どうもノッティーです!昨日は朝から用事が入っていまして、ブログの更新ができませんでした。これから年始にかけて、プライベートでかなり忙しくなっているので、今年のトレードは今週いっぱいで終えようかなと思っているところです。12月の雇用統計は終わ...
トレード

2022年12月1日分のトレーディング

どうもノッティーです!12月初日はドル安の動きでしたね。特にドル円の下げは強くて、1日で3円近く下落しました。ドル円が152円目前まで上げていたのが懐かしいです。現在は8月と同水準の135円台まで下げていて、「バブルは終わったかな?」と思え...
トレード

2022年11月30日分のトレーディング

どうもノッティーです!相場が大きく動いていますね。特にドル円なんかは朝からニュースになるくらいに下げています。昨日のドル円はニューヨーク時間の途中までは良い感じで上げて139円台まで進みましたが、パウエル議長の12月にも利上げペースを減速す...
トレード

2022年11月29日分のトレーディング

どうもノッティーです!早いもので今日で11月も終わりですねぇ・・・。明日から12月。12月に入るとどうも忙しくなると言うか、やることが増えて大変です。「年末なんて毎年来るんだから、特別何かやる必要もないんじゃないの?」と思うんですけど、文化...
トレード

2022年11月28日分のトレーディング

どうもノッティーです。昨日は感謝祭の連休明け・・・という事でしたが、中国のデモ活動が広がっていることを受けて、リスクオフの動きでしたね。結果として株安、円高、ユーロ&ポンド安となりました。やはり中国は色々と爆弾を抱えていますね・・・。消費者...
トレード

2022年11月24日分のトレーディング

どうもノッティーです!昨日はロンドン時間まではドル安方向に相場が動きましたね。アメリカでは感謝祭ということで、さすがにニューヨーク時間では動きはありませんでしたが、思っていたよりは動きがあったかな?という感じです。今日も引き続きあまり期待は...